簿記2級受験しようかと思ってるんだけど、どう勉強したらいいのかなぁ。。?独学でもいけるのかなぁ?
こんなお悩みに応えます。
どうも、TATAです^^
簿記2級ネット試験を2021年4月に独学で高得点(97点)で合格した実体験を元に、
簿記2級で注意すべきポイント等の攻略法を具体的に紹介していきたいと思います!
結論としては、独学でも可能だと思ってます!
完全無料(書籍代除く)で、独学で行けたら最高ですよね?
どのように勉強していったらいいか、しっかり教えていくね!
目次(押すとジャンプするよ!)
簿記とは?
そもそも簿記とは何って方は、下の簿記のメリット8選という記事の中に書いてあるからみてみてね!
簿記2級とは?
あれ、そもそも、簿記2級ってどんなレベルの試験なんだろう?
簿記2級がどんなレベルなのか等の概要は、以下の記事でまとめてあるから、ぜひチェックしてね♫
簿記2級の概要は、知っている前提で、これからは解説していくね!
簿記2級からは、工業簿記という新しい科目が追加されます。
簿記3級の時は、商業簿記のみでしたよね。
この見慣れない新しい分野である工業簿記に対する拒否反応が最初必ず、襲ってきます笑
工業簿記とかわけわかんないの出てきたぁ、私には、無理無理。オワタァァ
あらら、早速拒否反応出ちゃってる。。。笑
ただ、ここがみそなのです。
この見慣れない工業簿記を制するものが、簿記2級を制するといっても過言では、ありません。
それは、
・工業簿記を制するものが、簿記2級を制するのは、なぜなのか
・では、工業簿記、商業簿記どっちを先に勉強していけば良いのか
みていきましょう。
量も多いし、難しいと感じてしまったかもしれませんが、しっかり適切に勉強していけば、大丈夫ですので、安心してくださいね^^
工業簿記とは
まず、工業簿記とは、なんなのかというのを説明していきます。
工業簿記とは、工業経営を行う企業で使われる簿記のことです。
つまり、工場で使われる簿記のことです。
具体的にどういうことかというと、
自分たち(自社)の工場で製品等を製造して、それを販売するメーカー(製造業)などが対象となる簿記のことです。
有名どころでいうと、トヨタ、ソニー、富士フィルム、TOTOとかです。
なるほど〜、工業簿記のイメージがわいたよ!
でも、逆に商業簿記ってそもそもなんだっけ。。思っちゃった笑
イメージを掴むことが大事だからね!
確かに、商業簿記と比較しないとどこが違うのっていうのは、わからないもんね^^
商業簿記とは、商業経営を行う企業で使われる簿記のことです。
つまり、商品を売買する小売業や卸売業など多くの業種が対象となる簿記のことです。
有名どころでいうと、三菱商事、三井物産、イオン、セブン&アイ・ホールディングスとかです。
要は、工業簿記は、製品を自分たちで製造、加工したりするさいに使われる簿記と覚えていただければと思います。
工業簿記を制するものは、簿記2級を制す
では、なんで、工業簿記を制するものは、簿記2級を制するのか。
それは、、、、
、、、
商業簿記と比べて、工業簿記は圧倒的に安定した得点源になりやすいからです!!!
えっ、そうなの!?
それが、本当なのです!
理由をしっかり説明していくね^^
なぜかというと、
・1回一通りマスターしてしまえば、問題がパターン化しているため、解きやすい
・突拍子もない問題や悪問がでないため、安定的な得点源となる(商業簿記だとたまに出ます、過去問みてみてください笑)
・問題集と類似の問題がでるため、問題集や過去問をしておけば、充分満点を狙える
からです。
この安定感を得られるのは、本当に試験を受けるにあたって重要です^^
工業簿記は、40点、配点がありますので、本当にでかいです。
実際に受験してみて、僕が感じたことです。
過去問も含め、工業簿記は、圧倒的に安定的な得点源担ってくれました♪
商業簿記は、各回の難易度にばらつきがあり、出題の仕方も様々で得点にむらがありました汗
ですので、「工業簿記を制するものは、簿記2級を制す」と言えるんですよね。
しっかり、工業簿記をマスターしてね!
そうだったんだね〜
工業簿記としっかり向き合おわなきゃダメね!
簿記2級の勉強は、工業簿記から!
簿記2級にとって、工業簿記で高得点をとることが重要なことは、伝わりましたよね。
そしたら、次出てくる問題が、商業簿記、工業簿記、どちらを先に勉強したらいいの問題です。
そうそう、それそれ、それが気になってた!
結論として、
僕は、工業簿記から先に勉強を進めるのをおすすめします。
なぜなら
・工業簿記が得点源になる
・商業簿記より、量が少ない
・工業簿記に触れるのは、初めてなので、まずは、先に触れておきたい(商業簿記の方が慣れておりとっつきやすいと思うが)
・工業簿記を1回やっておけば、パターン化されているので、商業簿記を勉強した後も、すぐ思い出しやすい。
・工業簿記の考え方になれれば、解きやすく、自信を得られる(一番の難関は、最初の考え方になれること)
だからです。
商業簿記は、簿記3級でやっているので、正直とっつきやすいとは思います。
だからこそ、先に全く初めての工業簿記を先に勉強して慣れていた方が良いと思います。
工業簿記の考え方に慣れる、ひとまず一周してみる。
最初は、正直慣れず、難しく感じるかも知れません。
ただ、最初だけですので、そこをなんとか踏ん張ってほしいです。
そこさえ踏ん張れば、問題を解くのが楽しいフェーズに入っていきますので、がんばりましょう^^
誰もが最初は、工業簿記になれずつまずいてますし、こんなのできるはずもないって思ってます。
かくいう僕もそうでしたから、安心してコツコツ勉強してくださいね♪
独学での工業簿記の勉強法は?!
ねぇねぇ、工業簿記から勉強した方がいいとは、分かったけど、独学でどう勉強した方がいいの??
そうだよね、そこが気になるよね笑
今から説明していくね!
独学というと、参考書に、問題集でひたすら自力で頑張るというイメージがありますよね。
確かに、参考書、問題集は必須だと思います。
ちなみに参考書、問題集は、自分で手にとってみて、いいな、合いそうだなと思ったもので良いかなと思います。
とはいっても、どれがいいのって思うと思いますので、僕が使用していたテキストでおすすめなのが、以下の通りです。
TACさんの「合格テキスト」「合格トレーニング」シリーズです!
より簿記テキストについて知りたい方は⏬
ただ、
現代は、インターネットの時代です。
インターネットを駆使すれば、無料で充分理解できる教材がゴロゴロしてます。
ほんと、今の時代はすごいし、恵まれているなぁとつくづく実感してます。。
正直、参考書の説明だと難しくて、全然頭に入って来なくて、理解できません。
僕では、理解するのに大変で、苦痛でした。。
そんなあなたには、こちらのYouTube動画がおすすめです!
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆきさんのチャンネルです。
テキストを見るより、まずは、こちらの【簿記2級 工業簿記(全35回講義)】テキスト不要!(問題集は用意を)の再生リストを一通りみて、イメージを掴みましょう♪
初学者目線で分かりやすく丁寧に教えてくれます。
理解を大事に解説してくれるので、とてもありがたいかぎりです。
僕としては、これ以上分かりやすい教材には、出会ったことがないといっても過言ではないぐらいです。
それに加え、無料だなんて驚きですよね。
ただ、1本の動画あたり、約1時間前後と長編となっており、とっつきづらい感を感じてしまうかも知れません。
しかし、逆に言えば、それほど、懇切丁寧に解説してくれていると言えます。
内容は、ご覧いただければ、わかると思いますが、ありきたりな単調な講義ではなく、飽きさせない工夫が詰まった講義になっております。
簿記学習には、外せないと心からおすすめできます^^
ほんと、1時間があっという間に感じてしまうんですよね。
理解を大事にする私にとってドンピシャな講義でした!
ふくしままさゆきさんのYouTube無くして僕の合格はあり得ませんでしたね^^
公認会計士たぬ吉の簿記会計塾
公認会計士たぬ吉の簿記会計塾さんのYouTubeチャンネルです。
こちらのたぬ吉先生のYouTubeチャンネルでは、約10分〜20分前後の動画となっております。
また、凄くテンポよく要点を絞った解説をしていただけているので、とてもとっつきやすく、分かりやすいです。
なので、ちょっとした隙間時間などの際の予習、復習に【日商簿記2級講座 工業簿記】の再生リストを見て勉強するのがおすすめです!
僕も通勤時間とか試験直前とかでずっと見てました!
ポイントを分かりやすくまとめて頂いているので、ちょっと確認したい時とかに最適でした♪
こちらのYouTubeの動画にプラスして、テキストについている問題、問題集の問題、過去問を解いていけば、充分独学で、工業簿記を攻略できます。
おぉ、すごい、さすがインターネットの時代!
今じゃ、YouTubeで勉強するのが当たり前なのね!
ありがたや〜ありがたや〜♪
独学は、不安という方には
上述の勉強法で独学でも充分合格は可能だと思いますが、より合格率を高めたいという方には、通信スクールの教材が圧倒的におすすめです。
僕は、簿記2級を独学で合格しましたが、
・簿記3級保持者
・財務部経験あり
という土台があったのも事実です。
通信スクールの教材は、各社色々出していますが、僕のおすすめは、「クレアール」という通信スクールの教材がおすすめです。
・まず、教材のクオリティが高い(圧倒的なデータ量を元に合格に必要なポイントに絞り込んでいる)
・現代の生活様式にあった時短学習の要素がたくさん盛り込まれている(2倍速再生や、スマホ視聴等)
・価格が安い(大手スクールに比べるとかなりお得)
・教育訓練給付の対象講座にクレアールは、含まれている(一定割合補助してくれるのは、でかい)
・メールや電話等で無制限に質問対応してくれる(このメリットはデカすぎます、必ず、学習していたら、つまづきます。そんな時質問できるのは、相当なメリットです)
僕も、なんだこれというわけわかんないという風に、勉強している時ぶち当たりました。
質問できたらなぁと感じていましたので、すごくありがたい制度ですね♪
控えめにいっても、コスパ最強だと思います。
独学が不安という方には、ぜひおすすめです^^
このスクールにプラスして、YouTube等でも補完して勉強すれば、もう鬼に金棒だと思います!
独学が不安、かつ早期に合格したいという方には、ぜひおすすめですので、使ってみてください^^
また、有料(工業簿記については)には、なってしまうのですが、パブロフ簿記さんのアプリもおすすめです。
スマホでできるので、移動時間とか隙間時間に最適です。
こういう、ちりつも(塵も積もれば山となる)が後々、きいてきます。
商業簿記には、無料版もありますので、試しにどんな感じかみてみてから、購入するか検討してみることをおすすめします。
まとめ〜工業簿記、いける気がしましたか?〜
簿記2級から新たに加わる工業簿記2級の独学法について、解説していきました。
工業簿記については、まず一通り1周して、考え方を理解するのが最重要です。
その際には、YouTubeを活用してください。
今では、無料でYouTubeで勉強するのが当たり前の時代です。
簿記を勉強する上でのおすすめYouTubeは、⏬の記事でも解説してるからぜひ見てみてね♪
知っているか、知っていないかでだいぶ変わります。
情報リテラシーが今後賢く生きていくために重要ということですね♪
ちょっとちょっと!
まだ締めないで締めないで!笑
工業簿記については、わかったけど、商業簿記については?!
簿記2級商業簿記かつ一通り勉強し終わった後の勉強方法については、別記事で中編、後編という形で解説していくから、そっちを見てね♪
しっかり解説していくから、安心してね^^笑
では、またっっ!!!
コメント