簿記3級を独学で勉強する方法!!〜後編(試験対策)〜

簿記
スポンサーリンク

 

TATA
TATA

本記事は、簿記3級を独学で勉強する方法の後編(試験対策)です!

是非、⏬の前編、中編の記事を読んでから、この後編記事に戻ってきてね^^

簿記2級受験予定
簿記3級受験予定

楽しみに待っていました!

ワクワクッ!ワクワクッ!

前編、中編記事でも解説しましたが、簿記3級について、僕の結論としては、独学での合格は、充分可能だと思ってます!

TATA
TATA

それぞれ個々人の状況にもよりますが、独学でも合格はできると考えてます^^

あわせて読みたいの「簿記3級を独学で勉強する方法!!〜前編(独学でいいのか?)〜」「簿記3級を独学で勉強する方法!!〜中編(どうやって?)〜」を先に読んで頂いてからの方が、全体像を理解できるのでおすすめです。
簿記3級をこれから受験予定の方向けの記事です。
また、どのように勉強していったら良いかを伝えていく記事です。
簿記のここの論点がわからないとかそういった悩みに対しては、記載しておりません。
 

 

それでは、試験対策をみていきましょう!!

といいたいところですが、一旦、仕訳について、説明いたします。

本当に重要ですので、改めて、説明させてください。笑

目次(押すとジャンプするよ!)

スポンサーリンク

仕訳を制するものは、簿記を制す

仕訳を制するものは、簿記を制します。

簿記は、1にも仕訳、2にも仕訳、3、4、5・・・にも仕訳です。

とにもかくにも、仕訳です。

仕訳ができなければ、簿記はできません。

TATA
TATA

えっ、さすがにしつこすぎ?笑

でも、ほんとに重要なことだから、しつこすぎるほど言わないと♪笑

精算表、決算整理後残高試算表や財務諸表(損益計算書、貸借対照表)も結局仕訳の集合体といっても過言ではありません。

ということはですよ!

どんな問題にも仕訳は、必須な訳です。

応用問題である、精算表、決算整理後残高試算表や貸借対照表(BS)・損益計算書(PL)を解くのにも、結局仕訳をしないと解答できません。

ということは、簿記3級の問題では、

・第1問で純粋な仕訳問題15問(計45点)

・第2、3問の応用問題でも仕訳をしながら解いていく

ということになります。

純粋な仕訳問題だけでも合計45点(各3点/問)も配点が付与されていることになります。

約5割はデカすぎますよねほんとに!

出題者側がいかに、仕訳の重要性を受験者に感じて欲しいと願っているのが見受けられますよね。

だって、旧試験での仕訳問題は、5問であったのに、現在の新試験では、15問に3倍増しているのですよ?

クレイジーですよね笑

TATA
TATA

簿記3級の問題構成とかは、⏬の記事を読んでみてね♪

ですので、まずは、各論点の仕訳問題をまず確実にスラスラ解けるようにしていきましょう。

簿記2級受験予定
簿記3級受験予定

仕訳が大事なのは、わかったけど、仕訳に特化したいい勉強法あれば助かるんだけど汗

TATA
TATA

これも仕訳問題に特化した無料の問題があるんだよ。

本当に素晴らしい時代だよ^^

重要仕訳100本ノック

簿記2級受験予定
簿記3級受験予定

何このタイトル〜スパルタダァ!

TATA
TATA

あはは、題名だけ聞いちゃうとね笑

でも、この100本ノックを受ければ、基礎力バッチリになるからぜひ受けてみてね♪

重要仕訳100本ノックとは何かというと、

簿記検定NABIさんの【簿記3級仕訳対策教材「重要仕訳TOP100」】というウェブサイトに載っている無料教材です。

簿記3級 仕訳対策教材「重要仕訳TOP100」|簿記検定ナビ
簿記3級の仕訳対策教材「重要仕訳TOP100」のご案内ページです。仕訳問題で満点を取りたい方向けに、試験範囲の中から重要な仕訳を100本ピックアップして詳しく解説しています。

どんな教材かというと、、、

・まず簿記検定NABIさんは、2007年から運営されている日本最大級の簿記情報サイトであるという信頼感

・そんな簿記検定NABIさんが、簿記3級において、重要な仕訳を100個ピックアップ

・2021年度の最新の試験範囲に対応している(適宜修正しており、常に最新の状態を維持している)

・PDF版もWEB版もあり、紙試験もネット試験にも対応している。

・どちらも全て無料。(個人情報の登録も何も必要なし)

 

です。

えっ、神ですか?

無料でここまでやっていただいていいんですか?

本当に神サイトです。使わない手はありません。

簿記2級受験予定
簿記3級受験予定

スパルタァと思ったけど、ほんと100個も仕訳問題厳選してくれてるなんてありがたい話なんだよね!

使わせていただきます!笑

TATA
TATA

正直、この100問解けるようになれば、仕訳問題は、楽勝です♪

本当に神サイトです^^

仕訳対策は、本教材でテキスト、問題集と併行して勉強してみてください。

仕訳は、基本中の基本で、どんな問題にも関わってきますので、ほんと費用対効果抜群の勉強ですので、ぜひ試してみてください!

スポンサーリンク

試験対策方法は?

一通りの論点勉強したけど、そのあとは、どうしたらいい?

とりあえず過去問解けばいいんでしょ?

という悩みがある人多いですよね。

簿記2級受験予定
簿記2級受験予定

私も過去問を解くぐらいしか思いつかない汗

TATA
TATA

実際に過去問は本当に大事ですので、過去問は、必須です^^

ただ、過去問の前にやること、過去問とともに平行してやることがあります!

順番に解説していきます!

今まで間違っていた問題を再度復習する

まず、直前になる前に、市販の問題集の使い方を先に説明させていただきます。

TATA
TATA

私が使っていた問題集は、⬇️のTACさんの「みんなが欲しかった」シリーズです!

問題量も多くとてもおすすめです♪

みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第9版 (みんなが欲しかった! シリーズ) | 滝澤 ななみ |本 | 通販 | Amazon
Amazonで滝澤 ななみのみんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第9版 (みんなが欲しかった! シリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。滝澤 ななみ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またみんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第9版 (みんなが欲しかった! シリーズ...

まず、おすすめの問題集の解き方です。

・1周目は、わからなかったら、すぐ答え、解説をみる

⏩1周目なんて分からなくて当然なんです。分からないのに、考えて時間をロスするより、何回も解いて覚えていきましょう。

TATA
TATA

コツは、1回で覚えようとしないことです。

そもそも反復して覚えていくものだよと頭に入れていこう♪

・2周目は、分からなくても考えてみる。それでも分からなかったら✅をつけておく。

⏩2周目では、恐らく得意な問題と苦手な問題(解けない問題)に別れ始めていきます。それを炙り出していきます。

・3周目は、2周目で解けなくて✅をつけた問題を解く。その際に、また解けなかったら、✅を増やす。

⏩2周目で、すんなり解けた問題は、恐らく今後も解けます。大体間違う問題は、同じ問題か同じ論点の問題です。

・4周目以降は、3周目でやったことを繰り返して、解けない問題を無くします。

⏩こうすれば、苦手な問題もわかり、その苦手な問題を解けるようになるまで反復できます。

 

これが、僕のおすすめの問題の解き方です。

問題集は、何周すればいいんですか?という質問がよくありますが、

答えは、できるまでです笑

なので、個人個人によって何周するかとかは、変わってきます。

TATA
TATA

この勉強法は、どんな勉強にも使えると思いますので、おすすめです♪

なので、直前での試験対策として、問題集で解けなかった問題があるもしくは、不安な論点の箇所があれば、復習してください。

TATA
TATA

口を酸っぱくしていいますが、人は、大体同じところで間違えます。なので、そこを間違わないようにしたら、合格にすごく近付きますよ♪

簿記2級受験予定
簿記2級受験予定

確かに振り返ってみると、いつも同じところでつまづいてるかも知れない汗

復習が大事なんだね!

簿記検定NABIさんの【簿記3級仕訳対策教材「重要仕訳TOP100」】のやり方も上述のやり方と一緒です。

難しい論点の解き方を真似る

簿記3級の最大の山場である精算表、決算整理後残高試算表や貸借対照表(BS)・損益計算書(PL)は、解説みても何かよく分からなかったり、どうやって解いたら効率いいんだろうって、思うことがあります。

TATA
TATA

他の人たちは、どんな感じで解いているんだろうなぁ〜。

そんな時は!

プロの解き方を真似ましょう♪

簿記2級受験予定
簿記2級受験予定

プロの解き方を真似ましょうって、真似たいけど、どうやって真似るの?!

それは、、、またまた、YouTubeです!

TATA
TATA

僕の勉強法は、YouTubeを最大限駆使します!笑

そのYouTubeは、よせだあつこさん(パブロフ簿記さん)のYouTubeです。

この動画を見ていただければ、わかると思いますが、

・まず解説がわかりやすい

・講義式ではなく、自分目線で、問題を解きながら、解説してくれる

・ですので、問題文の読み方から考え方、解く過程、全て真似できる

・捨てていいところとか、最低限ここの部分点はとっておきたい等の実践的なところを教えてくれる

TATA
TATA

この目線での解説はありがたすぎます!特に難しい論点である連結会計とかの解き方がわかるので、ほんとに助かります♪

 

解き方とかは、プロのを真似すれば良いのです。

文字や講義の解説では、伝わって来ないところを、視覚からも教えてくれるので、この手を使わない手はありません!

どんどん真似ていきましょう♪

やっぱり過去問

試験対策として、過去問は、外せません。

過去にどんな問題が出ていたかというのは、もちろん、過去問に全て簿記3級のことが詰まっています。

過去問と似た問題が出ることも全然あります。

ですので、過去問を解かずに試験に望むのではなく、過去問を解いてから試験に臨むようにしてください

TATA
TATA

過去問は、市販で売っているので、どの過去問でも構わないけど、僕が使っていた過去問は、⏬のTACさんの過去問だよ♪

合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2021年SS(春夏)対策 (よくわかる簿記シリーズ) | TAC簿記検定講座 |本 | 通販 | Amazon
AmazonでTAC簿記検定講座の合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2021年SS(春夏)対策 (よくわかる簿記シリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。TAC簿記検定講座作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2021年SS(春夏)対策 (よくわかる簿記...

過去問は、紙試験の時の過去問で試験時間も120分の時(2021年6月試験より、紙の統一試験もネット試験同様60分に短くされました)のものです。

まだ、制度化されたばかりですので、純粋な新試験やネット試験の過去問は、残念ながらありませんでした。

なので、過去問は、現在の試験の時間配分とは、合わないことになります。

簿記2級受験予定
簿記2級受験予定

試験時間違うなら、過去問解く意味なくないんじゃ、、?!

意味ないと、思いますよね?

確かに、実際の現在の試験での時間配分とかでは、あまり参考にならないかもしれません。

しかし、

大問数は2問減り、かつ仕訳問題が3倍になり、時間が半分(60分)になっていることを考えてみてください。

つまり単純に量が減り、より仕訳重視になったと推察されるので、以前の120分の紙での統一試験の方が、問題の難易度、重さは高いと考えられます。

TATA
TATA

実際に僕が練習で解いてみた感覚としては、圧倒的に、120分の紙での統一試験の方が難易度は高かったですね!

つまり、現在の60分の試験は、120分の試験より正確でスピードさを重視しており、難易度は簡単になっていると推察されます。

・難易度が高く量も多いため、すごく勉強になる

・実際の試験を受けた時に、簡単に感じられる

TATA
TATA

これは、大きいですよね。逆に試験の時に「うわっ、むずっ」ってなると、精神的にきついですからね汗

・60分の試験は、まだ始まったばかりで過去問がそもそも少ない

 

なので、僕としては、120分の紙での統一試験の過去問を解くことは、おすすめしています。

ただ、難問もたまに混じっており、解説をみても、いまいち理解ができない場合があります。

そんな時は、、

YouTube!!笑

なんと、各資格スクールは、YouTubeで試験の解説動画を無料で出してくれてます。

TATA
TATA

本当にありがたいです。僕も過去問解いた毎に、解説動画みてました♪

おすすめの解説YouTubeは、資格合格クレアールのYouTubeチャンネルです。

おすすめ理由としては、

・解説がわかりやすい

・解説者が、お茶目で親しみやすい笑

この問題は捨てていいとか、この大問では、このぐらいの点数をとっておきたいとか、実際の試験に即して、戦略的に解説してくれるので、すごく実践感覚が身につく

TATA
TATA

自分が試験を受けた時のために、この問題は捨てていいんだとか、逆に、この問題は落としちゃいけないとか、そういう感覚が身につくのは、本当にでかいと思います^^

 

ちなみに、そもそも独学が不安という方には、有料になりますが、こちらの解説動画を出している、資格合格クレアールさんの通信講座をおすすめしています。

コスパや質等も含め、おすすめしています。

独学が不安で興味がある方は、ぜひ資料請求してみてください。

無料で「クレアール」の資料を請求する。

また、現在の本試験に対応している本試験問題集もTACさんから出ていますので、問題構成とか時間配分とかも確認しておきたい人は是非♪

TATA
TATA

数回分は実際に解いてみて確認することは、マストだけど、全12回分(当テキストは)も必要はないかなと個人的には思います汗

予想問題を各大手資格スクールがネットで無料で公開しているのもありますし!

ただ、不安という方は、ぜひやってみた方が良いです♪

https://amzn.to/2Yr1Emi

ネット試験に慣れておく(ネット試験でうける場合)

ネット試験を受ける方は、やはりネット試験の操作方法とか知っておかないと、実際の試験の時に、試験に集中できませんよね?

簿記2級受験予定
簿記2級受験予定

ネット試験とか使い方わからんくてパニクっちゃいそう汗

TATA
TATA

そうそう、試験に集中できるように、どういう流れで行くのかとかは、事前に調べて慣れておかないとね♪

これもYouTubeで解説してくれてます!

先ほども出てきましたよせだあつこさん(パブロフ簿記さん)のYouTubeです。

実際の画面を見ながら説明してくれるので、イメージがすごくわくと思います。

イメージできることが大事ですからね♪

ただ、実際に、みるだけでなく、パソコンを使ってネット試験を模擬的にも受けてみたいですよね?

そんな要望にも無料で答えてくれているサイトが、、

あります!

弥生カレッジCMCというスクールのサイトです。

日商簿記3級のネット試験に合格! 弥生カレッジCMC
日商簿記3級のネット試験に合格したいなら、申込方法やどんな問題かどんな試験画面かどんな操作が必要か・・・攻略するための情報満載

実際にネットの模擬試験をパソコンで無料で受けれます。

ありがたすぎですよね。

ネット試験を受ける人は、絶対受けた方がいいです。

1回模擬でも、ネット試験を受けとくのと、受けていないとでは、雲泥の差だと思います。

TATA
TATA

僕も、本当に受けておいてよかったなと思います。

実際に試験時間通りに問題を解きながら、パソコンに解答を打ち込む経験ができたおかげで、安心してネット試験に望めましたね^^

ちなみに紙試験用の模擬試験も当サイトには、ありますので、余裕があれば活用してくださいね♪

試験に臨む前に注意しておくべきこと

最後に、実際に試験に臨む前に注意しておくべきことをアドバイスしたいと思います。

・第1問⇨第2問⇨第3問の順で解く

⏩理由としては、やはり得点源にすべきで、かつ配点割合も高く解答しやすい仕訳問題から解くべきだから。第3問は一番重いので最後に回す。

・わからなさそうだったら、わかるところだけまで解いて、迷わず飛ばす。時間が余れば、最後にもう一度考えてとく

⏩時間は、半分と短くなっているので、わかるところで、しっかり部分点をとる

・見直す時間は、絶対に確保する(10分ぐらいあるとベスト)

⏩試験の緊張感では、予想だにしないケアレスミスをしてる可能性が多分にあるから。もったいないミスを防ぐため。特にネット試験では、打ち間違えがないかどうかとか。

TATA
TATA

現に僕は、見直しの時間で、数字の桁を一桁間違えて打っていたのに気づきました汗(ネット試験で)

 

試験の前にこれをしっかり意識することで、落ち着いて試験に望めると思います。

スポンサーリンク

まとめ〜これで試験対策はバッチし!〜

簿記3級を独学で勉強する方法の前編の考え方で、中編の通りに、適切に勉強し、本記事(後編)の試験対策をちゃんとすれば、合格はできます!

もちろん、ちゃんと勉強するというのが、大前提ですが。

簿記2級受験予定
簿記2級受験予定

簿記3級の勉強法の入り口から、出口までの方向性が分かったから、すごくやる気出てきた!

TATA
TATA

そうだよ、自分の進む方向性がわかれば、もうあとは、たんたんと勉強を継続して積み上げていくだけだよ^^

ここまで、前編、中編、後編と長々と簿記3級の勉強法を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

簿記3級というと、基本だから簡単でしょとか思われがちかも知れませんが(そんなことない?笑)、

TATA
TATA

僕は、恥ずかしながら、当初、そう思ってました。。。笑

特殊な考え方、用語に面食らって、挫折しかけました。。笑

そういう意味も込めて、前編では、簿記3級独学への向き合い方を解説させていただきました。

ただ、ほんとにこの勉強法の通りに、適切に学習すれば、合格できます。

ですので、諦めずにコツコツ継続してほしいです。

必ず、ブレイクスルーする瞬間がきて、簿記を解くのが楽しくて仕方ないフェーズに入ります。

この勉強法を参考に、たくさんの人が、簿記3級に受かってくれることを願っています!

簿記3級にチャレンジされる方、ほんとに頑張ってください!!

心から応援してます!!

では、またっっっ!!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました